ロゴコラムLogo column
豪電設工業株式会社 代表取締役社長 木村 豪さま |
宮城県仙台市を拠点に、電気工事業を展開する豪電設工業株式会社さま。ビルやマンションなどの電気設備工事を手掛ける同社は、職人としての確かな技術と「使う人の立場に立つ」視点を大切にしながら成長を続けてきました。
2023年3月、個人事業主から法人化し、新たなステージへと踏み出した同社。これを機に、会社の顔となるロゴ制作を決意しました。「名刺や看板に入れるだけでなく、ステッカーや封筒などにも活用し、会社のブランドとしてしっかりと認知されるものにしたい」という想いから、ビズアップにロゴ制作を依頼。
「ロゴをつくることで、会社の存在感をより強めたかった」と語る木村社長に、ロゴに込めた想いや制作過程、そして今後の展望についてお話を伺いました。
目 次 |
ロゴに込めた想いと、デザインへのこだわり
――最初に、豪電設工業株式会社の事業概要について教えてください。
当社は電気工事業を営んでおり、新築のビルや病院、マンション、工場、各種施設の電気設備工事を手掛けています。仙台市を中心に、宮城県内だけでなく、福島・秋田・山形など幅広いエリアで施工を行っています。お客さまと直接やり取りをする機会が多いため、「使う人の立場に立つ」ことを常に意識しながら施工を行っています。単に電気設備を設置するだけでなく、「どうすれば使いやすいか」「どのような配線が最適か」など、お客さまの目線に立って最適な施工を提案できるのが当社の強みです。
また、ワークライフバランスを大切にする職場づくりにも力を入れています。従業員が前向きに働ける環境を整えることで、より良い施工につなげたいと考えています。
――ロゴを制作しようと思ったきっかけを教えてください。
ずっと「会社のロゴがほしい」という気持ちはあったのですが、なかなかきっかけがなかったんです。法人化という大きな節目を迎えたことで「このタイミングしかない」と思い、ロゴ制作を決意しました。
私はもともとこういったデザインを考えることが好きで、自分なりに案を何百通りも考えてみたこともありました。ただ、いざ形にしようとすると、シンプルで印象に残るロゴを作るのは想像以上に難しくて、しっくりくるものがなかなか作れなかったんです。そういう経緯もあり、プロにお願いしようと決めました。
――ビズアップを選んだ理由を教えてください。
ロゴ制作を依頼するにあたって、まずはインターネットでいろいろと調べてみました。ビズアップさんのサイトを見つけたときに、制作の流れがしっかりしていて、実績も豊富だったので、「ここなら安心してお願いできそうだ」と感じました。
また、無料で3案提案してもらえるという点も魅力でしたね。初めてのロゴ制作だったので、「もしイメージと合わなかったらどうしよう」という不安もありましたが、いくつかの案を出してもらえることで、納得いくデザインを選べると思いました。実際に問い合わせをしてみると、対応も丁寧でスムーズでしたし、こちらのイメージをしっかりと汲み取ってくれたので、安心してお任せできました。
シンプルかつインパクトのあるロゴが完成
――どのようなロゴを希望されましたか?
自分の名前を会社名にしたからこそ、シンプルかつインパクトのあるデザインにしたかったですね。さらに、電気工事業らしい要素も取り入れたいと思いました。ただし、この業界でよくある雷マークのようなストレートなデザインではなく、より洗練された形で表現してほしいとお願いしました。
――最終的に、このロゴを選ばれた理由は?
シンプルでありながら、強い印象を与えるデザインだったからです。最初は3案、そこから絞った中でまた何パターンか提案してもらい、最終的に今のロゴに決まりました。他の案には雷マークを取り入れたものや、社名を電球の形に崩したデザインもありましたが、最終的に今のロゴが一番しっくりきましたね。
――配色にもこだわりがあるとお聞きしました。
オレンジが好きなんです。見るだけで気持ちが明るくなり、テンションが上がる色ですよね。だからロゴにもオレンジを使ってもらいました。ただ、オレンジだけだと派手になりすぎるので、黒をベースにして全体を引き締めたデザインにしてもらいました。このバランスがすごく気に入っています。
――他に気に入っているポイントはありますか?
『豪』の文字の一部にオレンジが入っていて、スイッチのようなデザインになっているんです。これがすごくおしゃれで、電気工事業らしさも伝わる。細かい部分までこだわって作ってもらえたのがうれしいですね。
実際に名刺を渡したときや、ステッカーを見たお客さまからも「このスイッチのデザイン、いいね!」と褒めてもらえることが多いんです。電気工事業のロゴとして、シンプルながらも業界らしさがしっかり伝わるのが良かったなと感じています。
年賀状やステッカーなど、ロゴが大活躍!
――新しいロゴを取り入れて、社内の反応はいかがでしたか?
名刺をつくったときに「おしゃれになった」と好評でした。また、道具や車に貼れるステッカーを制作したことで、会社の一体感が生まれたと感じます。最初はビズアップさんからお試しでステッカーをいただいたのですが、それがすごく良かったので追加注文しました。
――社外からの反応はいかがでしょうか?
やはり名刺の印象が大きいですね。もともと「印象に残る名刺を作りたい」と思っていたのですが、ロゴを入れたことで120点の仕上がりになりました。お客さまからも「名刺がかっこいい」「おしゃれだね」と褒めてもらえることが増え、必ず何か会話が生まれるので良いきっかけになっています。
――具体的にどのような場面でロゴを活用されていますか?
名刺、封筒、会社の看板、年賀状、ステッカーなど、幅広く活用しています。特にステッカーは大小いくつかのサイズを作り、車や工具、作業道具に貼っています。車に貼ることで、走行中でも会社の存在をアピールできますし、工具に貼ることで現場でも統一感が出るので良いですね。
年賀状にはオレンジのラインとともにロゴを使い、自分たちの会社から届いたことがわかりやすくなったと思います。また、カレンダーにもロゴを入れたのですが、特別感を出すために金色のロゴを採用しました。
――他に、ユニークな活用方法はありますか?
手ぬぐいを作って、年始の挨拶の際に配りたいと考えています。現場で使える実用的なアイテムなので、お客さまにも喜んでもらえるのではないかと思っています。電気工事現場では、汗を拭いたり、道具を包んだりと何かと便利な手ぬぐいですが、そこにロゴを入れることで、会社の存在を常に感じてもらえる点が良いと思います。
今後は、ジャンパーやヘルメットにもロゴを入れたいと思っています。電気工事の作業ではヘッドライトをつけたり、ハーネスを装着したりするので、ロゴが隠れないような工夫が必要ですが、これから試行錯誤してみようと考えています。また、ヘルメットにロゴを入れることで、安全性と企業イメージの向上も図れますね。
これからの展望。ロゴとともに進む未来
――今後の事業展開について教えてください。
採用に力を入れていきたいです。大きな現場では施工管理の資格が必要になってくるので、そういった経験者が入ってくれるとありがたいですね。もちろん入社した後に資格を取ることも可能なので、電気工事の仕事を始めたい人も積極的に採用したいと考えています。そのために、ホームページと求人ページを連動させるような設計を考えており、ロゴもそこに活用する予定です。
また、会社の成長に伴い、組織としての仕組みづくりにも取り組んでいます。より働きやすい環境を作っていきたいと考えています。現在、専門のコンサル会社にも協力を依頼し、会社全体の運営をよりスムーズにするための取り組みを進めています。今後は、ロゴとともに企業としての基盤をしっかり築き、さらに発展していきたいですね。
――ロゴを今後さらに活用していくアイデアはありますか?
作業道具に貼るステッカーはどうしても剥がれてしまうので、ロゴの焼き印を直接入れることができないかと考えています。道具の管理にも役立ちますし、長く使っても消えにくいため、会社のブランドとしての統一感も出せるのではないかと思っています。焼き印なら、使い込むほどに味が出て、職人らしい雰囲気も演出できるのではないかと期待しています。
ロゴ制作を検討している企業へのアドバイス
――最後に、ロゴ制作を考えている企業に向けてアドバイスをお願いします。
ロゴは会社の顔になるものなので、作って本当に良かったと思っています。ビズアップさんはレスポンスが早く、こちらの要望をしっかり形にしてくれるので、安心して任せられました。全体の費用は30万円ほどでしたが、それ以上の価値があると感じています。ロゴがあることで会社としての認知度も上がり、名刺交換の際にも印象に残る。これは大きなメリットですね。
――最後に、ビズアップを一言で表すと?
「俺がほしいものをくれる会社」ですね(笑)。何百通りと自分で考えてもしっくりこなかったロゴが、デザイナーさんをはじめ、ビズアップさんのチーム力で形になった。これはすごいことだと思います。
今日はありがとうございました!
豪電設工業株式会社さまの新しいロゴは、法人化という節目を象徴し、会社のアイデンティティを強く打ち出すものとなりました。名刺や封筒、看板だけでなく、ステッカーや作業道具への活用など、現場のいたるところで存在感を発揮しています。今後、採用活動や社内の仕組みづくりを進める中で、このロゴが社員の皆さまの誇りとなり、会社のブランドをさらに強くしていくことでしょう。
ビズアップは、これからもお客さまの想いをロゴという形で表現し、事業の成長をサポートするパートナーであり続けます。
ロゴ作成と
お客様の声の小冊子を、
無料プレゼント
ロゴ作成検討中の方に役立つ「全国100社のお客さまの声(A5版119ページ)」と、代表津久井によるロゴ作成で注意すべき30のポイントをまとめた小冊子(A5版60ページ)の2冊を無料で進呈しております。

投稿者プロフィール

- ロゴ専門デザイン会社、ビズアップの編集部です。ロゴに関する情報やビズアップのロゴづくりに対する想い、お客さまの声をご紹介するコンテンツで、「ロゴをつくる体験」の素晴らしさを発信していきます。
最新の投稿
お客さま事例2025.03.21新たなスタートの象徴!未来を照らすロゴ制作ストーリー
お役立ち情報2025.02.24【後編】AIに自分のパーソナルな情報を入れたらどんなロゴができるか実験してみた
お役立ち情報2025.02.21【前編】AIに自分のパーソナルな情報を入れたらどんなロゴができるか実験してみた
お客さま事例2025.02.20大切なロゴを託すから「お金で買えない信頼」をもつビズアップへ
カテゴリ一覧
関連記事
ご依頼・ご相談・
各種お問い合わせは
こちらです
インターネットの手軽さを最大限に活用しつつ、インターネットのデメリットである「顔が見えない・声が聞こえないやり取り」を極力排除した「出会いはデジタル、やり取りはアナログ」が私たちの目指すサービスです。ご依頼やお問い合わせは以下のフォーム、またはお電話で可能です。
-
フォームからのご依頼・
お問い合わせ24時間受付中