ロゴコラムLogo column
社標といっても、デザインは様々。親しみやすかったり、信頼感を表現していたり、さらには和風やイラスト調など、いろいろなタイプに分けられます。ロゴマークを作成する際に大切なのは、自社の事業のコンセプトやターゲットをしっかり考えてデザインを決めること。
今回は、タイプ別の社標5つをご紹介します。
エムアンドエー山梨カープレス産業様/自動車関連(販売/修理・整備)

自動車解体業として「使用済み自動車のリサイクル・リユースで地球環境に貢献します」と企業理念に掲げています。お客さまは、社標のデザインで「リサイクル」を表現することを希望されていました。それを踏まえて、出来上がったデザインは「循環」のイメージを取り入れたもの。抽象的に表現された社名の頭文字「M」が地球をイメージした球体を包み込む様子を表しています。さわやかな緑と水色が、クリーンな印象です。
株式会社ナカシマ様/建築・建設・設備・設計・造園

大規模工事から戸建て、マンション等の新築・改修工事を行う建築塗装業のお客さま。将来的に地元の広島県で広く知られる規模の会社になりたいという気持ちから、社標作成を決めたそうです。仕上がった社標は、重厚感のあるデザイン。ゴールドと黒を合わせ、円を重ねた外周ラインが堂々とした印象に仕上がっています。内側のマークは、イニシャルのNをアレンジしたもの。途切れずにつながり合うラインは、お客様との強い絆や信頼を象徴しています。
リード・アセットマネジメント株式会社様/不動産業

業種は、不動産管理会社。この社標は、文字をデザインした「ロゴタイプ」型。企業らしく、見やすくて安定感のあるデザインとなっています。細かく見てみると、社名の頭文字「e」のシルエットが楕円から抜き取られています。さらに、外側の楕円の部分も暗に「e」を表現しており、ふたつの「e」が隠されていることに気付きます。カラーはエンジと黒で会社のイメージカラーが使用されています。
株式会社ソフトケアパートナー様/介護・福祉

今度は、ニュアンスのある社標を選んでみました。イラスト風のデザインは、訪問介護事業の会社のもの。イラストを社標に取り入れると、あたたかさや親しみやすさが感覚的に伝わります。サクランボのモチーフは、「あなた」と「わたし」のお付き合いを表現するもの。ご利用者さまと介護に携わる人の関係を、切っても切れないふたつの実になぞらえています。
出口製麺株式会社様/製造・メーカー

北海道函館市で70年のれんを守ってきた業務用製麺製造会社。和風のタッチで描かれたのは、ラーメンと麺のモチーフ。円(どんぶり)から躍動的に伸びる筆のラインを麺に見立て、全国に向けての発信・未来への躍進を表します。ロゴタイプの部分は、老舗としての堅実さを壊さず、モダンな雰囲気にまとまっています。
投稿者プロフィール

-
ロゴ専門デザイン会社ビズアップを2006年に創業。
かつてバンドで大手レコード会社よりCDリリースするも、大事なライブ当日にメンバー失踪、バンドは空中分解。その後「社長になりたい」と思いすぎてヨメの出産5ヶ月前という非常識なタイミングで、各方面から非難を受けながらも独立、5ヶ月でビジネスを軌道に乗せる。
2009年から毎週書きつづけているコラムでは、ブランディングやデザイン、クリエイティブについてかなり独特な視点で切り込む。レインボータウンFMでパーソナリティも務めている。
最新の投稿
メールマガジン2025.03.28【第761回】「つながろう!!」で人間は不幸になった??(コロコロニュース最終回)
メールマガジン2025.03.21【第760回】乗り遅れるな!「新時代が来る合図」は「ある系統の有名人」の登場
メールマガジン2025.03.14【第759回】ビジネスの時流を読む方法 ―カンボジアに行ってきた話―
デザイン2025.03.07【第758回】「バカの砂漠」から脱出する方法とは?
カテゴリ一覧
関連記事
- 2025年3月04日 イニシャル/文字 イメージ カラー サービス業 デザイナー 業種 田村 奈津子 綺麗/ 華やか 金 高級感/気品 黄 LaLa Kiranah
- 2024年4月02日 M アルファベット イニシャル/文字 イメージ イラスト カラー サービス業 デザイナー ピンク 吉井 政樹 業種 親しみ/優しい 青 株式会社みらいず
- 2023年9月04日 イニシャル/文字 イメージ エンブレム・家紋 カラー デザイナー 和風/筆タッチ 業種 矢野 美緒 緑 茶 親しみ/優しい 金 飲食業 往田冷凍工業株式会社
- 2014年9月17日 イメージ カラー サービス業 その他 デザイナー マルチカラー 業種 綺麗/ 華やか 親しみ/優しい 日本マリッジアカデミー協会
ご依頼・ご相談・
各種お問い合わせは
こちらです
インターネットの手軽さを最大限に活用しつつ、インターネットのデメリットである「顔が見えない・声が聞こえないやり取り」を極力排除した「出会いはデジタル、やり取りはアナログ」が私たちの目指すサービスです。ご依頼やお問い合わせは以下のフォーム、またはお電話で可能です。
-
フォームからのご依頼・
お問い合わせ24時間受付中