ロゴコラムLogo column
こんにちは。
ロゴ作成専門ビズアップ 津久井です!
https://www.biz-up.biz
いよいよ年の瀬。
11月からの2ヶ月はマッハでした。
というわけで、
2018年のメルマガは今号で最後です。
今号はかねてからお伝えしていたとおり、
★ロゴマークオブザイヤー2018
の結果発表の模様をお届けします!
と、その前に。。。
ロゴマークオブザイヤーの
概要、歴史についておさらいさせてください。
ロゴマークオブザイヤーは
あの日本一のロゴ専門デザイン会社
ビズアップがはじめたイベントです(笑)。
その歴史は「まあまあ」あり、
2010年からはじまって
今回でなんと9回目!!
でも、
ロゴに優劣をつけるなんてそもそもできません。
だって、
そのお客さまごとにさまざまな想いや
感情が入ってできあがった大切なものだから。
起業当初からショーレース系のイベントを
ロゴの業界でもやりたいと思っていましたが、
この部分がボトルネックになって
どうしてもできませんでした。
そんな時、
ビズアップ代表の津久井氏に
(私のことですけど。。。)
アイデアの神が降りてきたといいます。
「その年の世相を表すロゴを決めればいいんだ!」
その年にあったできごとから
その年の風潮、世相、または
来年に向けての願いなどを導き出して、
それに近いロゴを決めれば
ロゴそのものの優劣ではなく
近いか近くないかという評価基準ができる、
というアイデアを思いついたと
(当時の)津久井氏はいいます。
概要はこんな感じです。
▼2018年に作成させていただいたロゴのみが対象。
▼5部門を設定。デザインの優劣を競うものではなく、
テーマにあったロゴはどれかを選ぶ。
たとえば「元気がでるロゴ部門」などを設定し、
もっとも元気がでるイメージのロゴを選定。
▼一般の方300名程度にWEBリサーチをかけて選定
ということで、
ロゴマークオブザイヤー2018、
まずは2018年を象徴する5部門の紹介です。
今年は
どんな部門が設定されたのでしょう?
【部門の発表】
1.<最も「クリアさ」を感じるロゴ>
2.<最も「躍動感」を感じるロゴ>
3.<最も「食べたくなる、お腹が空いてくる」ロゴ>
4.<最も「愛を感じる」ロゴ>
5.<最も「新時代」を感じるロゴ>
いかがでしょうか?
なぜそれぞれの部門が設定されたのか、
ひとつずつご説明しますね。
【それぞれの部門を設定した理由】
1.最も「クリアさ」を感じるロゴ
クリア飲料の流行やスカート上に
シースルーの生地を重ねたり、
中身の見えるクリアなバッグなど
透け感のあるものが流行したことをうけ、
この部門を設定いたしました。
2.最も「躍動感」を感じるロゴ
2018年はスポーツのニュースが多い年でした。
甲子園の金足農業、大谷フィーバー、
大迫半端ない、大阪なおみ選手、
eスポーツなど、スポーツ界の躍動をうけ、
この部門を設定いたしました。
3.最も「食べたくなる、お腹が空いてくる」ロゴ
カーリングチームのもぐもぐタイムや、
棋士のおやつタイムに注目が集まるなど
「食べる」シーンをフィーチャーされることが
多い年だったので、この部門を設定いたしました。
4.最も「愛を感じる」ロゴ
ドラマ「おっさんずラブ」のヒットなど、
様々なラブストーリーがメディアで
描かれるようになったことをうけ、
この部門を設定いたしました。
5.最も「新時代」を感じるロゴ
今年よく耳にした
「平成最後の◯◯」というキーワードを受けて、
来年からの新元号・新時代に相応しいロゴを
選ぶために、この部門を設定いたしました。
いかがでしょうか?
ビズアップの
ロゴマークオブザイヤー実行委員会により
設定されたこれらの部門とその理由。
「なるほど!」
「納得!」
というものもあれば、
「うーん。。。」
「なんでアレに関する部門がないんだ!」
なんていうご意見などさまざまかと思いますが、
それも含めて楽しんでいただければうれしいです。
それではいよいよ
ロゴマークオブ・ザ・イヤー2018
結果発表です!!
ダララララララララララララ、ダン!
(ドラムロールです 汗)
★ロゴマークオブ・ザ・イヤー2018
→ https://www.biz-up.biz/
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
さてさて、
今年も本当にお世話になり
ありがとうございました。
部門でもあったとおり、
平成は2019年に終わりを告げ
新しい時代に突入します。
2019年の新しい時代では
ビズアップのお客さまとさらに楽しい
ビジネスができればうれしいです。
今年仲良くしてくださったお客さまも、
以前から仲良くしてくださっていたお客さまも、
まだそれほど親しくないお客さまも、
2019年もさらに
仲良くしていただけましたら
スタッフ一同幸いです。
本年はありがとうございました!
今回はここまでです!
津久井
好評いただいてます。
------------------------------
どんなことでもお聞きください!!
★デザイン無料相談フォームはこちら!
→ http://bit.ly/FOETmu
・お客さまの声 映像版!
→ http://bit.ly/1zoPxPe
・ビズアップFacebookページ
→ http://on.fb.me/tat0VW
・代表津久井Facebook
→ http://on.fb.me/xw0ezH
・ビズアップtwitter
→ http://bit.ly/xG4wHW
------------------------------
※メルマガやビズアップサービスについての
お問い合せはこちらまでお気軽にどうぞ。
雑談レベルで構いません!
【連絡先】
・お電話:03-5738-8265
担当:津久井
受付時間:平日10:00~18:00
・メール:support@biz-up.biz
津久井宛
24時間メール受付中
配信解除したい方はこちらからお願いします。
https://a10.hm-f.jp/index.php?
※
こちらは代表津久井のメルマガのみの配信解除となります。
毎週火曜日発行のお客さま紹介メールは解除されません。
投稿者プロフィール
-
ロゴ専門デザイン会社ビズアップを2006年に創業。
かつてバンドで大手レコード会社よりCDリリースするも、大事なライブ当日にメンバー失踪、バンドは空中分解。その後「社長になりたい」と思いすぎてヨメの出産5ヶ月前という非常識なタイミングで、各方面から非難を受けながらも独立、5ヶ月でビジネスを軌道に乗せる。
2009年から毎週書きつづけているコラムでは、ブランディングやデザイン、クリエイティブについてかなり独特な視点で切り込む。レインボータウンFMでパーソナリティも務めている。
最新の投稿
- メールマガジン2025.01.31【第753回】このコラムをより楽しんでいただくための用語集
- ブランディング2025.01.24【第752回】SNS時代のブランディング―「好意」がなければ買ってもらえない時代―
- メールマガジン2025.01.17【第751回】目標達成するのにもっとも重要な能力は「負けず嫌い」なのではないかという話
- メールマガジン2025.01.10【第750回】2025年がスタート!一発目のコラムは未来予測!
カテゴリ一覧
関連記事
ご依頼・ご相談・
各種お問い合わせは
こちらです
インターネットの手軽さを最大限に活用しつつ、インターネットのデメリットである「顔が見えない・声が聞こえないやり取り」を極力排除した「出会いはデジタル、やり取りはアナログ」が私たちの目指すサービスです。ご依頼やお問い合わせは以下のフォーム、またはお電話で可能です。
-
フォームからのご依頼・
お問い合わせ24時間受付中