採用業界のバックボーンで、お客様の想いを投影するロゴマークを目指します。
代表作
立正こども園さま
宮崎県にある認定こども園。園舎の建て替えに併せ、ロゴマーク刷新のお話をいただきました。キラキラした軌跡を持つ紙飛行機のロゴマークは、日中は鮮やかな青色が映える外観と、夜は星座をモチーフとした電飾が光る園舎に寄り添った設計。またロゴマークのテイスト併せて、年次の各クラス、園長室やホールなど、各部屋看板のイラストも担当いたしました。
エステートミヨシさま
不動産買取・売買仲介を行う会社です。「みんな親戚と思って接客」というコンセプトから、明るくカジュアルな雰囲気のロゴとして設計いたしました。ロゴマークの他にも名刺や封筒、webサイトなどトータルに携わらせていただきました。
くじらのもりさま
南房総の自然体験ツアーやキャンプなどの事業を行う会社です。クジラがいる海を有し、山や川などの自然溢れるフィールドでの体験や学びを通じて、人も自然も幸せな世界を目指す象徴的なロゴとして設計いたしました。
パンダ理容室さま
埼玉県が拠点の創業50年を超える理容室です。事業を二代目に継承されるタイミングでご依頼をいただきました。店名にもあるパンダのモチーフは生かしつつ「家族的で誰からも親しまれるサロン」というコンセプトから、親子パンダのロゴマークを設計いたしました。ロゴマークの他にもwebサイトの製作も担当しました。
デザインの信条
――秋山さんのデザイン信条を教えてください。
お客様の理念と目指すイメージをお伺いし、ブランドとして解釈をする所から始めます。大手就活サイトを始めとした採用業界の経験を生かした、お客様の想いを乗せるロゴマークを追求します。
ロゴ制作にあたって、気をつけていること
――ロゴ制作を行うにあたって、気をつけていることはなんですか?
見やすくある事。そして少しでも印象に残して貰うこと。論理的かつ高クオリティな設計は当然のこと、機能性も重要であると考えます。
製作マインドとしては「楽しんで作る」をモットーとしております。自身がネガティブに製作をしていては、そのアウトプットに不安が残ります。真剣にそしてポジティブに向き合うことを忘れません
プライベートについて
――プライベートの秋山さんについて、ちょっとだけ教えてください。
フィールドレコーディングを趣味としています。自然溢れるパワースポットに赴き、その風景を切り取りながら心身のリフレッシュもしています。他にはペット飼育、楽器(ドラム)、テレビゲームなどなど。一度熱が入ればトコトン追求し、とあるレースゲームでは世界記録を取ったとこもあります。
お客さまへのメッセージ
――最後に、お客さまへのメッセージをお願いいたします。
広告は、お客様とデザイナーとの二人三脚であると考えます。デザイナーの利己的な独走は論外ですし、お客様のコンセプトが曖昧な中で走っても、ゴールは霞んでしまいがちです。片方だけでは成り立ちません。一緒に良いものを作っていければ幸いです。
プロフィール
秋山 健一
Kenichi Akiyama
略歴
「僕ビール君ビール」webサイト
富士フイルムメディアクレスト 会社案内
リクナビ詳細画面、採用webサイト 製作多数
企業ロゴマークの製作実績は100件超
主な実績
【VI】ロゴ作成/媒体各種のイメージ統一化など
【Web】Webデザイン/コーディング/運営代行/バナー制作など
【紙媒体】名刺/ポスター/チラシ/DM/パンフレット/会社案内など