ロゴ専門
デザイン会社biz up!ビズアップ

0120-65-37-65

Logo column

2023年12月22日 メールマガジン 所感 【第701回】2023年最後のコラムは、現代のビジネスの難しさについて

2023年最後のコラムとなりました。やはり今年もあっという間でしたね。早くしないと、気づいたら90歳くらいになっていた、なんてこともあり得ます。

死ぬ前には枕元にいくつもの亡霊が出るらしいですよ。その亡霊とは、「思いついたのに実行されなかったアイデアたち」なんだそうです。ひぃー!恐ろしい!

私なんて、いくつ亡霊が出てきちゃうんだろう。。。アイデアなんてメモしているだけでも大量にあります。

というわけでして、一応年末年始の営業について軽くお伝えしておきますと、

  • お正月休み 2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)

となっております。

また、名刺や封筒のご依頼は協力工場の関係で、割と早い段階で年内納品が難しくなってきます。おそらく週明けすぐの月曜日(クリスマス)くらいにご依頼いただいて、やっと年内納品が可能かな、というくらいかもしれません。ご依頼いただく材質(紙質)によっては、すでに年内納品ができないものもあります。

つづきまして、今年最後のコロコロニュースです。

1分ほどの動画です

なるほどー。数字で見るとよくわかりますね。

しかし、ひとつだけ反論があります。「政府が無能」とあります。これは違います。「政府はわざとやっている」が正解です。

何のために?それは自分でお調べください。ヒントとしては「法律は実は立法府であるはずの国会でなどつくられていない」ということです。

政治家なんて、安いグラビアアイドルと同じです(これをいうと、まともなグラビアアイドルに怒られそうだけど)。

つまり、テレビに出られるなら、雑誌に載せてもらえるなら、平気でカラダを売るような行為と同じことをしているのが政治家です。選挙に受かるなら、政治家でいさせつづけてくれるなら、言うことききますよ、と。

だから、政治家はコントロールしやすい「おバカ」のほうがいい。政治家はバカじゃ務まらない?いやいやバカじゃなきゃ務まらないです。コントロールしたいんだから。

思い返してみましょう。なんで、ベトナムで児童買春しているヤツや、無免許で車を運転して事故るヤツ、「このハゲー!!」とか暴言を吐くヤツ、税金で温泉に行って記者会見で泣きわめくヤツが政治家になれるのか。

いや、こういうヤツらだからなれるんですよ。いつでも「カード」を握れるでしょう。言うことを聞かなければカードを切る=メディアを使っていつでも引きずり落とすことができる。

じゃあ、誰がコントロールしているのか。ひとつは「官僚」です。これは歴史を見れば明確で、国が腐るときには「傀儡となる王」と「それをウラで操るヤツら」がセットで現れます。こいつらはなるべく表に出ようとしません。

今の世界はほとんどが民主主義ですから、「王」はいません。その代わりに「政治家」がいます。

なので、テレビで政治家の不祥事を見て「けしからん!」とか言っている人は、だいぶ情報弱者です。もう少し調べたり考えたりしましょう。

田中角栄や橋本龍太郎、中川昭一がなぜ失脚したり殺されたりしたか(自殺ってことになってますけど)、まともな政治家こそひどい目にあっています。闇深し。ちなみに官僚の向こうにも何かがいますけどね。闇深トンネルはどこまでつづくのか。。。

ふう、いつにもまして思想強えーな(笑)

というわけで本題です。2023年最後のコラムは、デザインやブランディングの話ではなくビジネスと政治や法律のお話。所感とはなりますが。。。(まだ言うか笑)

 

●現代のビジネスは「デスゲーム」

政治家や法律の話をしましたが、これって意外と他人事ではないということが、経営者だとわかるのではないでしょうか。つまり、ビジネスと政治や法律。

私なんかは一番悔しいのは、源泉徴収の仕組みとかですかね。税金や社会保険は給与から天引き、というアレですね。

うちの会社は自慢できるほど社員に給与を払っているわけではありませんが、それにしてもアレのせいで社員からしたら「給料少ないな〜」という印象でしょう。そう思われている会社だらけだと思う。

でも、先ほどのTwitterの動画であったように、国民の実質負担は40年前の倍ですからね。47.5%って、働いてもらった給料のほぼ半分を国に吸い上げられているということですからね。

それで「給料少ないな〜」は「ちょっと待てい!!」となります。しかも社会保険に関しては会社だって半分負担している。

年収400万の人ならば、40年前は25.7%ですから、ざっくり4分の1、つまり400万円のうち100万円が税金や社会保険料で消えます。手残り300万。

今はおよそ半分、190万持っていかれます。手残り210万。この残った方だけを見て「給料少ないな〜」じゃねえよ!と言いたくなっちゃう(我慢)。そこは「税金高えな〜」なのよ。年間90万ですよ?これだけあれば何ができます?(まあ、いろいろな控除とかあるから単純計算できないんでしょうけども)。

それでもね、経営者を選んだのは自分の選択なわけで、あまり人にゴチャゴチャ言うべきじゃないんだろうな、と思うところもあります。

でも、いろいろ考えてみると、現代でビジネスをやるって、けっこう「デスゲーム」みたいなものなんじゃないかと思ってきました。

「デスゲーム」って、こんなような仮面を被っている人とかが司会をやっていたり観客もみんなこんなのを被っているようなイメージの催し物です(笑)。「カイジ」とかはじめ、デスゲーム系のマンガ、たくさんありますね。

「ベネチアンマスク」っていうんですね

だって、借金して、もし失敗したら自己破産とか、人によっては自殺してって、本当に死んどるやん(デスゲーム)みたいな。。。

ましてや、最近の若者は「事業をつくって売る、また事業をつくって売る」みたいな人も多く、まさに刺激を求めて何度もデスゲームに参加しているかのよう。

とにかく「ハイリスク・ハイリターン」または「ハイリスク・ローリターン」なのが今の起業なのかなと。。。

そうすると、「おれはこんなにリスクを背負ってるんだからな!」ということで傲慢になる社長とかもいると思いますし、「社長は恐れ多い」と必要以上に萎縮してしまう社員もいると思います。

でも、昔ってこんなにビジネスは難しかったんですかね?

 

●今より昔のほうがビジネスはカンタンだった?

昔はビジネスはカンタンだったのか?そのころに会社を経営した経験がないのでなんとも言えませんが、今よりカンタンだったと思います。

それを知るには、「なぜ、現代においてビジネスは難しいか?」を考えるとわかります。

なぜ、現代においてビジネスは難しいかは、「現代はつながりすぎた世界だから」だと考えています。つまり、昔は「つながり切っていなかったからビジネスがカンタンだった」ということです。

「つながっている」というのは、以前のコラムでもお話しましたが、ひとことで言い換えるなら「便利になっている」ということです。

たとえば、新幹線や飛行機で世界中とつながるようになりました。携帯電話の登場で、家にいなくても人とつながるようになりました。インターネットの登場で、あらゆる情報とつながるようになりました。スマホの登場で、場所を問わずあらゆるものとつながるようになりました。

  • つながる=便利になる=合理的、効率的になる

というわけです。さて、「合理的、効率的になる」って一見良さそうですよね。ビジネスシーンにおいては、「カンタンになる」とか「それで利益が増える」という印象すらありますよね。本当でしょうか?

江戸時代、江戸と大阪は移動するのに14日かかったそうです。今はどうでしょう。2時間半です。日帰りだって問題なくできちゃう。間違いなく江戸時代より合理的、効率的。

「東海道五十三次」という言葉を聞いたことがあると思います。今の東海道新幹線や東名高速道路などが走っているところには、出発から終点までの間に53の宿場町がありました。

宿場町ですから、旅館や飲食店などがたくさんあったわけです。もちろん他にもいろいろな商売が展開されていました。これにより雇用も創出されていました。

  • 必要とされている場所で必要とされていることをやる

というのは、商売の普遍的なひとつの原則だと思います。今でもこれはかわりません。八百屋さんがない町で八百屋さんをはじめればうまくいく可能性は高いです。床屋さんがない町で床屋さんをやれば、失敗はそうそうしないでしょう。

変わったのは原則ではなく環境のほうです。

東京大阪間が2時間半となった現代で、「必要とされている場所」は今どれだけあるでしょう。効率を追い求めた結果、地方では過疎が進みました。都市部にあらゆるものが集中しました。町にはスーパーがひとつはあります。「必要とされている場所」は一部に限られ、それらの取り合いが行われています。

「必要とされていること」も、現代においてはかなり少なくなっていることはみなさんご存知のとおり。ほとんどの「必要とされていること」は出揃ってしまいました。

便利や効率、合理性を追い求めた結果、「必要とされている場所」も「必要とされていること」もどちらも、昔よりもはるかに限られた状態になっているわけです。

そりゃビジネスが難しくなるわけだわ。まるで、報酬が大きくなるほど難しくなっていくデスゲームのよう。そして一度入るとなかなか抜けられない(笑)。

つながり過ぎていない時代には、不便がたくさんありました。だからそれだけ多くの人に不便を解消するチャンス=商売のチャンスがありましたし、難しいことをしなくても儲かりました。床屋さんがないならば床屋さんをつくればいい。よっぽど下手くそでもない限りそれでメシを食っていけます。

今はどうでしょう。電車に乗れば都内の人であればそれほど時間がかからずに表参道あたりのオシャンティな美容室に「つながり」ます。そこには「カリスマ美容師」と呼ばれる人がいます。

女性の髪をきれいにカットするだけではなく、「オシャンティな場所にあること」「美容師の希少性が高いこと」という要素が必要となってしまいました。このカンタンな例だけを取ってみても、商売が難しくなっていることがイメージできると思います。

これは極端な例ですが、「女性の髪をきれいにカットする技術」だけを持った普通の町の美容室のチャンスが減るだろうことは想像がつきますよね。

 

●「時流」と「政治」

ビジネスの成功を決めるのは「時流」と「原理原則」とは故船井幸雄さんの言葉ですが、少なくとも「つながり過ぎていない時代」にあった商売には今は「時流」はなくなっています。

「なくなっている」どころか、それらの商売は前述のとおりどんどん難しくなって来ています。

そのような状況の中で、何が商売の時流を生み出しているのか。商売の時流を生み出しているものはいくつかあると思いますが、そのうちのひとつが「政治」「法律」です。

私もよく利用するシェアライドの電動キックボード「LUUP」。これはつながり過ぎていない時代には不可能なビジネスでした。

LUUPサイトより

そもそも「電動キックボード」という「技術」が必要なのもさることながら、スマホというツールの普及(=つながった世界)がなければ実現しないビジネスです。これも今の時代のビジネスの難しさを物語っています。

その「LUUP」も、実は「法律」の影響を多分に受けています。もしも「LUUP」が道交法違反になれば、この商売はひとたまりもなく終わります。現在も「LUUP」については道交法的にかなりグレーなところがあるようです。

しかし、「政治」が味方すれば、この商売は現代ならではの「ビジネスの難しさ」から、参入障壁はかなり高く一人勝ちの可能性すらあります。

ただし、残念なのは、現代においては「政治による」ということは、「そこに利権がある」ということとほぼ同義です。

私はある経営者団体に所属していますが、そこには私よりもはるかにすごい会社の経営者がたくさんいます。

入会したてのころのことでした。Facebookでその団体に所属している経営者をたくさん調べました。そして、どんな商売をしている人が多いのかをつぶさに見ていきました。

一番多かった業種はなんだと思いますか?

人材ビジネスです。人材派遣か人材紹介。

私は、こういった社長の方々の話を聞く際は、その話を真に受けすぎないように注意しました。「時流に乗っているだけ」の可能性があるからです。もちろんだからといって経営者として優れていないというわけではありません。しかし、「自分の業界とは時流の差がある」ということだけはしっかり意識するようにしました。

この業界も、残念ながら(?)政治、法律と利権によって時流が生まれた業界です。というかその代表格かもしれません。その利権の大半を握っているのが冒頭の動画でも紹介があったケケ中平蔵というわけです。逮捕されてほしい。。。

ただ、私は利権そのものがダメだとはそれほど思っていないです。その利権の先に、本当の国益や全体最適があるならば、多少の利権はどうでもいいです。今は利権のさらに先にある目的が国益や全体最適とは正反対なので、納得がいかないですね。

まあそれはいいとして、じゃあ、このビジネスが難しい時代に何をすればいいのか。どうすれば時流に乗れるのか。

それは、次に利権が生まれる場所がどこにあるかを見つけることです。そうすれば時流が生まれます(時流はほとんどメディアでつくれる)。

これからどんなところに利権が生まれそうですか?こういう観点でビジネスを見てみるのも良さそうですね。私はやりませんけども。。。

と、なんだか辛気臭いコラムになってしまいましたが、みなさんお正月休みはのんびり過ごされてください。来年のお正月休み、日本人はどうなっているかわからないですけども(怖)

 

2023年はここまでです!

津久井

投稿者プロフィール

津久井 将信
津久井 将信
ロゴ専門デザイン会社ビズアップを2006年に創業。

かつてバンドで大手レコード会社よりCDリリースするも、大事なライブ当日にメンバー失踪、バンドは空中分解。その後「社長になりたい」と思いすぎてヨメの出産5ヶ月前という非常識なタイミングで、各方面から非難を受けながらも独立、5ヶ月でビジネスを軌道に乗せる。

2009年から毎週書きつづけているコラムでは、ブランディングやデザイン、クリエイティブについてかなり独特な視点で切り込む。レインボータウンFMでパーソナリティも務めている。

メールマガジン登録はこちら

メールアドレス(必須)
会社名

ご依頼・ご相談・
各種お問い合わせは
こちらです

インターネットの手軽さを最大限に活用しつつ、インターネットのデメリットである「顔が見えない・声が聞こえないやり取り」を極力排除した「出会いはデジタル、やり取りはアナログ」が私たちの目指すサービスです。ご依頼やお問い合わせは以下のフォーム、またはお電話で可能です。

お電話でのご依頼・
お問い合わせ

受付時間 10:00~18:00

0120-65-37-65

フォームからのご依頼・
お問い合わせ

24時間受付中

ご依頼・ご相談フォームはこちら

トップへ戻る